2025年7月3日に、塩釜港に停泊中の観測船「勢水丸」に人工衛星発信器をつけたアカウミガメ5頭を積み込みました。7月5日に出港し、東北沖の数カ所で放流される予定です。この時の様子が、東北放送にて放映されました。 http […]
Home » トピックス
‘トピックス’ カテゴリーのアーカイブ
ウミガメ放流実験の様子が放映されました
2025年7月4日 金曜日第一著者の論文がMovement Ecologyにて公表されました
2025年4月2日 水曜日久しぶりに自らが第一著者となるレビュー論文を執筆し、めでたく公表されました。 Biologging intelligent Platform (BiP): an integrated and standardized p […]
山階鳥類研究所でおこなった講演
2025年3月4日 火曜日近年、鳥を対象としたバイオロギング調査を行う人が増えています。そんな人達に具体的な装置の取り付け方などを教える実習が山階鳥類研究所で実施されました。 私も講師として招かれてバイオロギングやデータベースについてお話ししてき […]
山階鳥類研究所主催のシンポジウム講演
2025年1月30日 木曜日昨年9月に実施された第23回山階芳麿賞記念シンポジウムで行った記念講演がウェブ上で公開されました。
Science Viewで紹介されます(2024.10.29&30)
2024年10月24日 木曜日NHKの海外向け番組Science Viewにて、私たちが岩手県大槌町周辺で行っているウミガメ調査およびオオミズナギドリ調査の様子が紹介されます。放映予定は2024年10月29日および30日です。30日以降は以下のサイト […]
NHKでウミガメ研究が紹介されました(2024年9月5日&10月20日&11月21日)
2024年9月8日 日曜日私たちのウミガメ研究やバイオロギングデータベース(BiP)が宮城放送局の番組で紹介されました。https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20240905/6000028699.html 上の番 […]
サイエンスアゴラ2024年10月26日、27日
2024年7月23日 火曜日https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2024/ 開催日程:2024年10月26日(土)、27日(日) 開催場所:テレコムセンタービル他(お台場 青海地区) 動物なりきりプロジェク […]
ワタリアホウドリの論文がPNASに掲載されました
2024年5月22日 水曜日当研究室出身の後藤佑介さん(名古屋大学准教授)の論文が公表されました。 https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2312851121 追い風に乗って飛ぶワタリアホウドリがレース中のヨッ […]
第8回国際バイオロギングシンポジウムが開催されます
2024年2月28日 水曜日2024年3月4日から8日にかけて、東京大学伊藤国際学術ホールにおいて、国際バイオロギングシンポジウムが開催されます。 また、3月9日には高校生・大学生向け講演会を開催いたします。こちらは無料で参加可能なので、希望される […]
海鳥とプラスチックごみの遭遇リスク評価論文公表
2023年7月5日 水曜日海鳥がプラスチックごみに遭遇するリスクを調べた論文が公表されました。 Clark et al. Global assessment of marine plastic exposure risk for oceanic […]