来る3月16日から20日にかけて、東京駅近くの八重洲ブックセンター本店で「海亀にまつわるお話し」というイベントが催されます。私は18日の19時から20時30分にかけて、「ウミガメは何故ゆっくり泳ぐのか」という話をします。 […]
Home » トピックス
‘トピックス’ カテゴリーのアーカイブ
八重洲ブックセンターでトークショウをします(3月18日)
2013年2月20日 水曜日「サボり上手な動物たち」が出版されました
2013年2月14日 木曜日「サボり上手な動物たち」(佐藤克文・森阪匡通)岩波科学ライブラリーが出版されました。 ウミガメ、ペンギン、アザラシ、オオミズナギドリ、これまでいろいろな動物を扱ってきた。研究課題が、行動学、生理学、生態学、バイオメカニク […]
「ウミガメの自然史」出版
2012年9月18日 火曜日ウミガメ学の教科書、「ウミガメの自然史 産卵と回遊の生物学」(亀崎直樹編)が出版されました。 私も第7章「潜水ーダイビングの生理学」を執筆しています。 東京大学出版会 定価4800円(税抜き) ウミガメに興味がある全ての […]
ラジオ出演のお知らせ
2012年9月12日 水曜日文化放送(AMラジオ 1134)「大村正樹のサイエンスキッズ出張授業」に、ゲスト出演します。 関東地方(一都六県)でお聞きいただけます。 放送:9月29日(土)、10月6日(土)、いずれも午後5時30分〜45分 収録会場 […]
HULINKSのHPで紹介されました
2012年7月9日 月曜日私がもっぱら解析に用いているソフトIgor PROを紹介するサイトで、私たちの研究活動が紹介されました。 ホーム ホーム http://www.hulinks.co.jp/software/etc/case_igor20 […]
バイオロギングの本が出版されました
2012年3月30日 金曜日内藤靖彦、佐藤克文、高橋晃周、渡辺佑基.バイオロギング「ペンギン目線」の動物行動学.成山堂書店.Pp182(2012)が出版されました。私は,二章「潜水行動」と四章「飛翔行動」を執筆しています。バイオロギングに興味がある […]
岩波市民セミナーで講演します(3月27日,4月10日,4月17日)
2012年2月28日 火曜日3月27日から全4回にまたがって行われる岩波市民セミナーに講師として登場します。有料の講演会なので恐縮ですが、もし、ご興味がおありの方がいらっしゃいましたら、是非おいで下さい。 「バイオロギングと新しい海洋動物学 予想 […]
科学博物館企画展「バイオロギング:動物目線の行動学」
2011年12月14日 水曜日来る12月23日より上野の科学博物館において企画展「バイオロギング:動物目線の行動学」が開催されます。 子供のころに恐竜の骨格標本を見るために通った場所で、自分が展示に関わる日が来るとは感無量です。バイオロギング研究会の […]
ペンギン論文が公表されました
2011年8月11日 木曜日Journal of Experimental Biologyに私たちが書いた論文Stroke rates and diving air volumes of emperor penguins: implications […]
オオミズナギドリ予備調査
2011年7月12日 火曜日2004年から釜石市三貫島において、2008年からは山田町船越大島においてオオミズナギドリ生態調査を継続して行ってきました。毎年の繁殖状況や育雛期の採餌行動等についての知見が得られています。今回の震災により、沿岸海洋生態 […]